ニッチとはとは、壁を凹状にくりぬいて作られる棚のことです。収納スペースとしてではなく、花や彫刻などを収めるための『飾り棚』として利用されます。
ニッチの中にダウンライトをはめ込んで、間接照明も兼ねる事が出来ます。



造り方・飾り方は色々です。スタジオ カゼではお施主様のご要望をお聞きしながら一緒に考えて行きます。飾る物で寸法も変わって来ますからね

ガチャ柱に続き 言葉の由来を気にしつつ使っていたのが「ニッチ」です。
「何語?」と思っていたら英語でした。niche と書きます。
英語の意味は
1 (人・物に)適した地位,適所((for, in ...))
2 壁がん:像・花瓶などを置くための壁などのくぼみ
3 ニッチ,市場のすき間 a niche market
4 医学ニッシェ:胃などの内壁のX線像に見えるくぼみ
と色々ですね。日本でなじみなのが ニッチ産業(すき間産業)という言葉でしょうか?
「ニッチ」が言いにくい方は 「飾り棚」で

スポンサーサイト