
(アートボードと呼ばれたりもします。)
絵を飾るような感覚で壁に飾る。ファブリックボードは北欧やヨーロッパの国々で昔から親しまれてきました。北欧の国々では厳しい冬が長く続くため、人々は家の中での暮らしが中心となってきます。限られた空間の中で楽しい生活をおくるためのアイテムとしてファブリックボードは生まれたとされています。
と、ネットから情報をもらって来ました。
今度 KAZEでは 『「暮らし」を楽しむ講座』3回シリーズを開催するのですが、
その1回目(2/23)にこのファブリックボードの作成を行います。時間の関係上 木製ボードは予め 大工さんに作成してもらってます。布を10種類ほど用意していますので 好きなものを選んでいただける予定です。
今回の講座は 「プチママン(NPO法人子育て支援コミュニティ) 」さんで開催します。興味のある方は 右の連絡欄からお問い合わせ下さい。

ちなみに 上の写真は 初めて作った試作品です。同じ布でも 柄の取り方で個性が出て面白そうですね

※今後、他にも会場を借りて 講座を開いていく予定です。
スポンサーサイト