fc2ブログ

2011年02月 の記事一覧

住宅改修

暖かくなってきて 春らしくなってきましたね。

もうすぐ桃の節句。雛人形を出すかどうか迷いつつ 誰かが言い出すまで
黙っていようと思っている私です。だって~結局 片付けるのは私なんです
子供が工作で作った雛人形は玄関に飾っているので これでよしとします 



さて 最近 ケアマネージャーさんにお会いする機会がありました。
何故かと言えば 介護保険で住宅改修をするためなのです。
一般的には 段差解消とか手摺を付けるとかなどが多いのですが、
個々の症状に応じて必要な改修を行って行きます。
その打合せの為 ケアマネージャーさんと現場でお会いしました。
さすがにテキパキとしたお話ぶりで おじいちゃん・おばあちゃんを元気にしてくれそうな素敵な方でした。
訪問時は おばあちゃんは入院中でした。退院前の改修と言う事になります。
申請すれば 費用の補助が受けられます。


STUDIO KAZE のWebサイトはこちらです!
http://www.studiokaze.com/

スポンサーサイト



箱の家?

今朝は また雪でしたね。さすがに立春も過ぎると 湿気を含んだ雪で、道路は普通に運転出来てホッとしてます。


昨日 またまたセカンドプレゼンをして来ました~。
P1040234_20110215101545.jpg
お施主様のお仕事の都合などでファーストプレゼンから1年以上過ぎてしまいました。
時間の経過と共に 生活スタイルも変化するものです。
間取りの考え方も当然変わって来ますよね。
生活スタイルの変化は、これから先も続いて行くものですから
何年も先を考えながら 対応出来る間取りって重要だと思います。
ご家族でしっかり話し合いしていただければと思います。

このお宅は 奥に長い敷地で、「宙に浮いた箱?」の下が駐車場になります。
49号線沿いに建築予定です。

STUDIO KAZE のWebサイトはこちらです!
http://www.studiokaze.com/



節分

2月3日 今日は節分ですね。学校や幼稚園でも 節分の行事を取り入れているところが多いようですね。

落花生をまいたり、最近では節分の夜には「恵方巻き(恵方寿司)」を食べるというのも一般的になりつつありますよね。
昨日 子供から「落花生ってどうやって出来るの?」という質問を受けて調べてみました。
r31[1] 種をまいて花が咲いたところです。


rs1[1]  引き抜いた落花生。たくさん実がなってます。茹でて食べる場合には、ここからさやを取って使います。

                        
「百聞は一見に如(し)かず」ではないですが 今はインターネットで検索すると何でも調べる事が出来ますよね。
子供も学校で googleの検索の仕方を習ったらしく自分で色々な事を調べています。

お施主様との打合せで 「パソコンの使い方やスペース」についてお話するのですが、家族で共有して使う事が多いようですね。
ダイニングテーブルとは別に専用のカウンターがあると 便利ではないでしょうか

STUDIO KAZE のWebサイトはこちらです!
http://www.studiokaze.com/