fc2ブログ

2010年02月 の記事一覧

第1回 「暮らし」を楽しむ講座

2月23日 「暮らし」を楽しむ講座を開催しました。
3回シリーズの第1回目は ファブリックボード作成&カーテン講座です。

ファブリックボードは、予め用意した10種類以上のカーテン生地から好きなものを選んでいただいて、作成しました。
生地選びで悩むのも 楽しみの一つですね。みなさんそれぞれ 飾る場所をイメージしながら作っていただいた様です。
出来上がった作品は こちら 

001.jpg 
002.jpgそれぞれ素敵な作品ですカーテンはもちろんクッションやテーブルセンターをお揃いにしてお部屋の統一感を出すのもオシャレですね!


後半のカーテン講座では、「知ってるようで知らないカーテンの事」など実物を見ながら 勉強しました。
003.jpg
講師は 49号線沿いにある株式会社 ローレルさんにお願いしました。


「暮らし」を楽しむ講座の
第2回はリフォーム講座&ライフプランセミナー
第3回はKAZEデザイナーによる講演会
を予定しております。
興味のある方は 詳しい資料をお届けいたしますので お問い合わせ下さい!
スポンサーサイト



初めまして

STUDIO KAZE スタッフのKです。
ブログです。よろしくお願いします

私ですが、STUDIO KAZEとは別の仕事をしています。同じ会社に居ますが・・・
主に、店舗設計の仕事に携わっています。
店舗ということもあって、県外のお仕事が多く、出張でこのところ福島にいないことが多いです
(最近やっと、私も出張に連れて行ってもらえるようになったんです

せっかくなので、出張で行った先の旅ブログをこれから書いていこうと思ってますので、どうぞよろしくお願いします


岐阜~名古屋 編

今週の23日・24日と、行ってきました。
岐阜&名古屋デス。

岐阜では、これから設計を始める物件を見に行って来ました。

駅前に、キラキラ輝く金色の人(像)が立っていて、何だろうと思って岐阜駅前を歩いていました。
気になって、インターネットで調べたら、なんと織田信長

k.jpg


どんな関係が・・・?と思い、調べてみると↓
「岐阜と信長の関係は信長が天下布武を意識して小牧城から、当時の井之口へ居を移し、井之口を岐阜と改名したことに由来する。 その後まもなく信長は安土城に移ったことは歴史を知るものに周知されている。」
との事です。
知りませんでした。勉強になりました


次の日は、名古屋の新瑞橋(あらたまばし)に行って来ました。
設計していた店舗が竣工したので、検査でした

名古屋の滞在時間・・・5時間
検査して、移動して・・って考えると、時間が足りな~い
手羽先がどうしても食べたかった私は、社長に無理を言って、帰りの新幹線に乗る前の40分で手羽先を食べに行って来ました
やっぱり、本場は違う!!!
美味しくて美味しくて、幸せでした。食べるのに夢中で写真撮って無いんです。ごめんなさい


2日間、歩きすぎてつま先が未だに痛い K ですが、来週は、北海道に行って来ます。

次回は、 北海道~川崎 編 です




ファブリックボード

ファブリックボードってご存知でしょうか?

ファブリックボードとは木製のボードに布(ファブリック)を貼り付けたインテリアの総称です。
(アートボードと呼ばれたりもします。)

絵を飾るような感覚で壁に飾る。ファブリックボードは北欧やヨーロッパの国々で昔から親しまれてきました。北欧の国々では厳しい冬が長く続くため、人々は家の中での暮らしが中心となってきます。限られた空間の中で楽しい生活をおくるためのアイテムとしてファブリックボードは生まれたとされています。

と、ネットから情報をもらって来ました。

今度 KAZEでは 『「暮らし」を楽しむ講座』3回シリーズを開催するのですが、
その1回目(2/23)にこのファブリックボードの作成を行います。時間の関係上 木製ボードは予め 大工さんに作成してもらってます。布を10種類ほど用意していますので 好きなものを選んでいただける予定です。
今回の講座は 「プチママン(NPO法人子育て支援コミュニティ) 」さんで開催します。興味のある方は 右の連絡欄からお問い合わせ下さい。
11DSC01704_convert_20100206180348.jpg
ちなみに 上の写真は 初めて作った試作品です。同じ布でも 柄の取り方で個性が出て面白そうですね

※今後、他にも会場を借りて 講座を開いていく予定です。